こんにちは、旅好きベジタリアントレーニーのノディー(@noddy78monster)です!
ベジタリアントレーニーを始めて1ヵ月が経ちました!肉を食べずにベンチプレス100キロ、5回をあげれるまで頑張ります!
ということで今日も今日とてベジタリアントレーニーの日常の記録をしていきます!


2/5(金):背中
チンニング 出来るか限り:3セット
ローロウ 40キロ×10回:3セット
ベントオーバーロウ 30キロ×20回:3セット
プルダウン 30キロ×30回:2セット
50キロ×10回:3セット
シーテッドロウ:32キロ×15回:3セット
背筋のトレーニングを行いました。
ローロウやシーテッドロウなどの引く系のトレーニングでは、引っ張るときに良い姿勢を保ち、腕の力ではなく背中を意識して行うことで、直に負荷が掛かり良いトレーニングが出来ました(次の日絶賛筋肉痛)
朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:オイコス、バナナ、ワッフル
昼:たこ焼き(8個)
夜:白飯1合半、納豆、イカの塩焼き、にゅう麺入り味噌汁、ほうれん草のおひたし、カレイの煮物
就寝前:プロテイン
炭水化物:416.2g
タンパク質:143.3g
脂質:52.3g
2/6(土):胸
ベンチプレス60キロ×10回:3セット、70キロ×2回:1セット
コンバージングチェストプレス32キロ×10回:3セット
フライマシン27キロ×15回:3セット
ハイケーブルクロス21キロ×10回:3セット
最近の胸トレは重さや回数を変えながら、主に上記のトレーニングを行っています。
その中でボディービルをしている友人から教えてもらったトレーニングのコツを紹介したいと思います。
コンバージングチェストプレスについて
コンバージングチェストプレスには大きく分けて3つのコツがあります。
①椅子の角にお尻をつけるように深く座り、胸を張る
②持ち手の位置はプレスしたときに鎖骨くらいの高さに設定
③プレス時、親指から押すイメージを持つ


朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:オイコス、バナナ、アイス
昼:焼き芋、おにぎり、ベジミート唐揚げ
夜:白飯1合半、納豆、サバの竜田揚げ、ジャガイモとわかめの味噌汁、エビとブロッコリーのマヨネーズ和え
就寝前:プロテイン
炭水化物:420.3g
タンパク質:108.8g
脂質:54.4g
2/7(日):フットサル
肉を食べないから太らないだろうと、普段よりも多めに食べていた1月の1ヵ月間で5キロも太ったので、2月は有酸素運動をしています。
有酸素運動の一部として友人とフットサルの大会に出ました!
少しでも脂肪が落ちれば良いなー、、
そんな思いとは裏腹に今日はめっちゃ食べてしましました!(汗)
朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:カフェオレ、バナナ×2、サツマイモパン
昼:クリーム玄米ブラン、いなり1個、ちくわ
夜:ごはん1合半、納豆、すき焼き(ネギ、糸こんにゃく、麩)、小松菜とちりめん山椒の炒め物、サザエ、セロリのサラダ
就寝前:プロテイン
炭水化物:405.6g
タンパク質:110.0g
脂質:38.0g
2/8(月):腹筋
シットアップベンチ20回:3セット
ロータリートールソー(左右)18キロ×30回:3セット
夏に向けて、腹筋トレーニングを始めました。
トレーニングメニューが全く分からないので、とりあえず知っているメニューをひたすらに回数をこなしました。
朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:バナナ×2、ポテチ、野菜ジュース
昼:野菜塩ラーメン~次郎系風~
夜:ご飯1合半、納豆、しゃぶしゃぶ(もやし、はくさい、えのき、えび、カキ)
就寝前:プロテイン

炭水化物:408.5g
タンパク質:112.4g
脂質:72.0g
2/9(火):肩
ダンベルショルダープレス 12キロ×10回:1セット
20キロ×8回:3セット
マシンショルダープレス 23キロ×10回:3セット
スミスマシンショルダープレス 30キロ×10回:3セット
20キロ×20回:1セット
サイドレイズ 8キロ×30回、20回、15回:1セット
リアレイズ 8キロ×10回:3セット
今日はショルダープレス三兄弟(ダンベル、マシン、スミス)のトレーニングを行いました。
肩前方の筋肉がはちきれそうです。
そして今日の食事はこんな感じです。
朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:バナナ×2、オイコス
昼:9種の野菜が入ったインドカレー、チャイ
夜:ご飯1合、納豆、ほうれん草のおひたし、イカのバター醬油炒め、サバの塩焼き
就寝前:プロテイン
今日のお昼は9種の野菜が入ったカレーを食べました。
ベジタリアン料理って意外とお腹いっぱいになるので、大満足でした!

炭水化物:383.5g
タンパク質:139.7g
脂質:72.9g
2/10(水):腕(上腕二頭筋、上腕三頭筋)
上腕二頭筋
バイセプスカール 15キロ×10回:3セット
インクラインダンベルカール 12キロ、6キロ×10回:3セット
ケーブルカール 23キロ×15回:3セット
上腕三頭筋
バーベルフレンチプレス 16キロ×10回:3セット
キックバック 7キロ×15回:3セット
ケーブルプッシュダウン 23キロ×10回:3セット
ロープフレンチプレス 23キロ×10回:3セット
上腕三頭筋のトレーニングで気づいたことがあるので共有します。
上腕三頭筋のトレーニングでは、腕を伸ばし切ることが大事だなと思いました。
腕を伸ばし切ると、三頭筋が伸びていることが分かりますしパンプアップが凄かったので、腕を伸ばし切ることが重要だと分かりました!
ここらへんで筋トレ初心者の気づきの共有は置いといて、一日の食事の記録を紹介します。
朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:バナナ×2、オイコス、どら焼き
昼:カップ麺、おもち
夜:ご飯1合半、納豆、サンマのソテー、エビと玉ねぎと人参のかき揚げ、茹でブロッコリー
就寝前:プロテイン
またしても欲に負けてしまいました(土下座)
カップ麺が食べたくなり、ポークエキスが入っているカップ麺を豪快に食べてしまいました。
明日から本当に肉は食べないぞー!
炭水化物:416.6g
タンパク質:116.0g
脂質:79.0g
2/11(木):胸
ベンチプレス 65キロ×10回:3セット(2セット目以降10回以下)
55キロ×出来る回数:3セット(全て8回以下)
コンバージングチェストプレス 32キロ×10回:3セット
バタフライマシン 27キロ×10回:3セット
今日は胸のトレーニングを行いました。
ボディービルをしている友人からのアドバイスをもらいながらいつもよりハードなトレーニングを行いました。
特に質にこだわり行ったのが「バタフライマシン」です。
ポイントは3つ。
- 椅子ぎりぎりに座り、胸は張る

- 出来るだけ遠くで両手をつける(胸の筋肉を意識しながら)
- 重さは12~15回出来る重量で行う
上記の事を意識するだけで先週まで行っていたトレーニングとは全くの別物だと思うくらい負荷が来ました。(明日筋肉痛確定、、)
きついトレーニングを行った日の食事はこんな感じです。
割とヘルシーな食事を心がけました。
朝:はちみつパン、コーヒー、りんご
間食:バナナ×2、オイコス、アイス
昼:GATE2サラダ
夜:うどん、寿司(オニオンサーモン、アボカド巻き、たい、つぶ貝、エビマヨ軍艦)
就寝前:プロテイン
お昼に食べたGATE2と言うサラダ専門店のサラダが美味しいかつ、野菜しか入っていないのに満足感がある超オススメベジタリアングルメでした。

炭水化物:300.2g
タンパク質:106.6g
脂質:79.2g
2/12(金):背中
チンニング(アシストプルアップマシン) 出来る回数:3セット
シーテッドロウ 36キロ×12回:3セット
プルダウン 50キロ×10回:3セット
バックエクステンション10回:3セット
ラットプルダウン 45キロ×10回:3セット
個人的に一番嫌いな背中トレーニング。
チンニングが未だに5回しかできません、、
しかし、苦手で嫌いな部位なので逆に伸びしろしかないと思い、これから少しづつ頑張ります!
朝:はちみつパン、コーヒー、プロテイン、りんご
間食:バナナ×2、オイコス
昼:サブウェイのアボカドベジーサンド、ポテト
夜:ご飯1合半、ジャガイモとわかめと玉ねぎの味噌汁、小松菜とちりめんの炒め物、海鮮野菜炒め、カレイの塩焼き
就寝前:プロテイン

炭水化物:388.8g
タンパク質:117.8g
脂質:42.9g
変化・気づいたこと
ベジタリアントレーニーを開始してから約1ヵ月半が経ちました。
身体にも少しづつ変化が出てきました。
分かりやすい変化だと体重が72キロから77キロまで増えました(笑)
他にも様々な変化があります。
- 排便が良くなった
- 肌が綺麗になった
ベジタリアントレーニー生活を始めて、まだ1ヵ月半しか経っていませんが体の変化が表れてきています。

そしてベンチプレス100キロ5回を上げるというベジタリアントレーニーとしての最大の目標にも着々と近づいていっています。
1カ月半前は65キロを5回できなかったのが、現在は70キロを5回上げれるまでに成長しました。
肉を食べない環境にも自分の身体にも良い食事で、マッチョになるという目標を達成するために今後も頑張っていくので応援の方、よろしくお願いします!
